皆さん、こんにちは
暦のうえでは春ということで、すっかり暖かくなってきましたね。
最寄り駅からの道中、街では梅に代わって桜の花をがチラリホラリとみかけるようになりました。
さて今回は、えびす青年教室の閉級式に参加するため、会場である恵比寿社会教育館へ行ってレポートをしてきましたのでご報告いたします。
◁◁◁ 今日が最後の活動日 ▷▷▷
令和7年3月23日(日曜日)は、えびす青年教室の最後の活動日であり、一年頑張ってきた学級生にとっては、修了式という晴れの舞台でもあります。
修了式が始まるまでは、いつも通りに3つのクラブに分かれての活動です。ちょっと覗いてみましょう。
修了式で発表します!(けんこうクラブ) へび!(アートクラブ) あまーい香りが廊下まで(カフェクラブ)
◁◁◁ いよいよ修了式 ▷▷▷
お昼休みでお腹をいっぱいに満たした後は、修了式が始まります。
長谷部渋谷区長による挨拶 ~ 渋谷区長挨拶 ~
各クラブの代表者へ ~ 修了証授与 ~
続いて、各クラブごとに活動発表です。
1番目は、けんこうクラブのチアダンスです。直前まで一生懸命に練習した成果をご覧あれ。
アンコールもいただきました ▷ けんこうクラブ
2番目は、アートクラブです。豊かな色彩感覚とクラフト感あふれる作品を感じてください。
ひとつひとつ丁寧に作った作品です ▷ アートクラブ
最後は、甘い香りとともにカフェクラブのメンバーが勢ぞろい
会場の皆さんに美味しいクッキーを配りました ▷ カフェクラブ
会場の雰囲気が盛り上がったところで、いったん休憩を入れて、本年度の活動をスライドショーで振り返ります。
あの場所、この顔、みんないい想い出です ~ R6年度活動紹介 ~
本日はゲストも来ています。青山学院大学生のボランティアと有志によるパフォーマンス。演目はジャグリング。上手にできても失敗しても、みんな笑顔に包まれる楽しい時間でした。
華麗なステップで素敵な演技を魅せてくれます ~ ゲストパフォーマンス~
活動最終日もいよいよ終わりに近づいてきました。運営委員長の稲沢さん、恵比寿社会教育館の竹内館長の挨拶で最後を締めくくります。
令和6年度「えびす青年教室」からのレポートもこれで終わりになります。
教室の運営を支えてくださった運営委員の皆さん、学生をはじめ地域のボランティアの皆さん、恵比寿社会教育館のスタッフ等」、あらためて感謝を申し上げます。
一年間、ありがとうございました。
そして、この一年間頑張りました令和6年度、学級生27名の皆さん、修了おめでとうございました。
えびす青年教室※では、活動に参加してくださるボランティアメンバーを募集しています。
※教室概要については、こちらからご参照ください。
お問合せは、恵比寿社会教育館(問合せ先03-3443-5777 )までご連絡ください。
また、シブカツウェブサイトでは、主催事業である知的障がい者教室(GAYA青年教室、えびす青年教室)の活動についても、年間を通じての活動内容をご紹介していますのでこちらもご参照ください。