全て
シブカツではNPO団体との連携を目的として、直接団体を訪問し情報交換を行っています。今回、特定非営利活動法人スポコレに訪問取材のお声がけをしたところ、ご多忙の中、代表の八所和己氏がシブカツにお越しくださいました。
「スポコレ」は、誰もが、いつでも、どこでも、いつまでもそれぞれの年齢や技術、興味、目的に応じてスポーツを楽しむことができる生涯スポーツ社会の実現に向けて、スポーツコミュニケーションの確立を目的として活動しているNPO法人です。
八所代表からNPOを立ち上げた経緯や活動内容、団体のこれからの展望など興味深いお話をお聞きすることができました。
〇NPOを立ち上げた経緯について
そもそものきっかけは、当団体は、社会人になると運動不足になり、スポーツジムに行くほどでもないが、どこに行ったらいいか分からない人向けに体を動かす場を提供しようと活動を2010年ぐらいからスタートしました。私自身がラグビーに関わっていたこともあり、知り合いに声をかけスポーツのハードルを下げてウオーキングタグラクビー(※1)を始めました。最初は、都内のあらゆる体育館を探して場所が取れたところで活動していました。月2回平日の夜間にスポーツを続け、それからいろいろ人を集めたり、行政のイベントに呼んでいただいたりするようになり、行政や企業とのつながりをさらに深めるため2012年12月にNPO法人を設立しました。
〇活動内容について
スポコレは楽しむことに主眼を置いた「生涯スポーツ」を広く推進し、誰でもが気軽にスポーツを楽しむ場を提供したいというコンセプトで活動しています。当団体では「ベンチャースポーツ」と呼んでいますが、ニュースポーツの開発やあまりメジャーではないスポーツの普及のお手伝いも行っています。
スポコレの活動は次の特色があります。
■誰でもが気軽に参加できる
■性別・年齢関係なし
■親子で生涯楽しめる
■独自のルールで行うチームスポーツ
■参加者全員楽しめる
ベースは月2回平日の夜に都内の体育館でタグラクビー、スコアーズ(※2)、ネットボール(※3)などベンチャースポーツの普及活動を行っています。最近は、「世界ゆるスポーツ協会」と連携して活動の場を拡大しています。また、スポーツを通じ、コミュニケーション能力とチーム意識を高め組織力の向上を図ることを目的とした「チームビルディング」を学ぶ企業研修も行っています。今までの実績は5社ですが、参加いただいた企業からは高い評価をいただいています。特にIT企業など普段体を動かさないパソコンに向かっている業種の会社からは喜ばれますし、会社内のコミュニケーションが希薄気味な会社からは一気に社員同士の距離が縮まるとの声をいただいています。
〇団体のこれからの展望
スポコレのネーミングはスポーツコレクションからとったもので、たくさんの種類のベンチャースポーツを年齢、性別関係なく行っています。世代間の垣根を取り払うために競技のときはお互いにニックネームで呼ぶことにしています。
スポーツをクリエイトし、フェシリテートし、コーディネートすることによって、運動能力に関係なく同じスポーツを平等に楽しむことができます。2020年は新型コロナウイルス感染症の影響で活動があまりできませんでしたが、今後はベンチャースポーツのさらなる普及を目指して活動を拡げていきたいと考えています。
体育の授業でタグラクビーやリングビーを教えており、渋谷区では区立の鳩森小学校、千駄ヶ谷小学校、代々木山谷小学校で子どもたちに体験してもらいました。子ども向けのプログラムだけでなくシニア向けのプログラムも幅広くありますので、今後は、渋谷区で定期的な活動ができたらと考えています。
特定非営利活動法人スポコレはシブカツサイト内の「コミュニティを探す」においても紹介しています。
※1 タグラクビーは1チーム5人程度で危険度の高いタックルをタグに置き換え、ルールを単純化したゲームです。スポコレでは運動能力の差をなくした歩きながらやる「ウオーキングタグラクビー」を老若男女で楽しんでいます。
※2 スコアーズは1チーム2人でバスケの3on3とアメフトをミックスしたリングビー(ゴムスポンジでできたフライングディスク)を使用した得点を競うゲームです。リングビーの投げ方やキャッチの仕方のバリエーションが多いのが特長で、キャッチの仕方で得点が変わります。
※3 ネットボールは1チーム7人でボールをパスのみでつなぎ、敵のゴールへシュートして得点を競うゲームです。ゴールの高さはバスケットボールと一緒ですが、バックボードがありません。1890年代に女性向けバスケットボールとしてイギリスで誕生しました。
「何かを始めたいとは思っているけど、何をすればいいかわからない・・・。」、「共通の趣味を持っている仲間を探したい。」、「地域の活動に参加したい。」などのお問い合わせに対し、専用の相談窓口を開設して、皆様の生きがいづくりをサポートします。
他にも、各種講座・イベントの開催などを行います。皆様の「やりたいこと」が見つかる場所です。