渋谷ハチコウ大学

大学連携講座

【國學院大學】オンライン公開講座 少年法への招待

開催日程

配信期間:令和7年6月2日(月)~令和7年6月30日(月)

受講申込期間終了後のキャンセルは承ることができません。講座をキャンセルしたい場合は、申込期間内にマイページよりお済ませください。申込期間終了後は受講料のお支払いが必要になり、返金もできかねますのでご注意ください。大学連携講座の受講の流れはこちらを参照ください。


「少年法」という講座は、大学の講座としては全国で初めて國學院大學法学部で30年あまり前に始められた講座です。今回は、次の2つのテーマを検討しながら、少年法の意義について考えていきたいと思います。
1. 選挙権年齢および民法の成年年齢が18歳以上に引き下げられたことを受け、少年法の適用年齢も現在の20歳未満から18歳未満に引き下げるべきではないか。
2.少年法は非行少年の健全育成をその目的としているが、犯罪を行った者に対しては少年であろうとしっかりと刑事責任をとらせるべきではないか。

本講座はオンデマンド配信で、配信期間中何時でも講座の受講が可能。(1回:60分)


受付期間 令和7年4月1日(火)11:00~令和7年5月16日(金)17:00
開催日程 配信期間:令和7年6月2日(月)~令和7年6月30日(月)
対象者 その他
定員 50人
主催 國學院大學エクステンションセンター
講師 高内 寿夫(國學院大學法学部教授)
受講料 1670円(振込手数料込)
ハチコウ大学認定単位数 1単位/1出席
会場 オンライン公開講座
備考 申込後、國學院大學より郵送にてコンビニでの支払い用紙が送付され、入金確認が取れ次第、國學院大學より受講方法についてのご案内が送付されます。
講座はオンデマンド配信ですので、配信期間内であれば何時でもご受講いただけます。

申込方法

渋谷ハチコウ大学マイページ、シブカツ窓口

※受付日終了後の申込については、受付することができませんので、ご了承ください。