渋谷ハチコウ大学

企業連携講座

何から始める?初めての「終活」(あいおいニッセイ同和損害保険株式会社)

開催日程

令和4年2月14日(月)14:00~15:30

最近よく「終活」という言葉を聞くことが多くなりましたが、実際には何から始めればよいのでしょう?
人生100年時代を迎える皆様に、初めて取り組む「終活」についてお話しします。

【講義内容】
・終活とは
・エンディングノートと遺言書の違い
・生前整理
・「もしも」に備えて確認したい17のこと
・介護が必要になったら何をすべきか
・今どきの葬儀とお墓の事情など


=====================
※下記に当てはまる方は受講をお控えください。
・37.5度以上(または平熱比1度超過)の発熱や風邪の症状がある方
・体調がすぐれない方
・過去14日以内に発熱や風邪の症状等で受診や服薬等をした方
・過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国・地域等への渡航または当該在住者との濃厚接触のある方
・新型コロナウイルス感染症陽性とされた方との濃厚接触のある方
・同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる方
※こまめな手洗い、手指の消毒、マスク着用にご協力ください。
※受付にて検温を実施しております。感染症予防のため、37.5度以上(または平熱比1度超過)の方は受講をご遠慮いただきますのでご了承ください。

受付期間 令和3年12月22日 11:00~令和4年1月31日 19:00
開催日程 令和4年2月14日(月)14:00~15:30
対象者 渋谷ハチコウ大学学生
定員 20人(抽選)
会場 渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階)
主催 渋谷区生涯活躍推進課(協力:あいおいニッセイ同和損害保険株式会社)
講師 佐々木 悦子 氏(一般社団法人 日本エンディングサポート協会 理事長)
受講料 無料
ハチコウ大学認定単位数 1単位/1出席

地図

渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階)

申込方法

窓口・往復はがき・渋谷ハチコウ大学マイページ

往復ハガキの記入例はこちら

※受付日終了後の申込については、受付することができませんので、ご了承ください。