この講座は会場参加とオンラインのハイブリッドにて実施しております。このページは会場参加のページとなります。
欧米に遅れること10年、日本の「食」に対する意識が消費者、投資家ともにたかまりつつある。
その中で日本の食品業界はいかに「食にかかわる社会環境リスク」を認識し、それらがもたらす環境変化(地球温暖化、人権侵害、生物多様性の破壊)に危機意識を持ち課題解決に向かうべきなのか。SDGsを道しるべとし、日本の食品業界の課題を考える。
チラシの拡大はこちらから
渋谷ハチコウ大学
自主企画講座
【会場参加】第10回SDGsユニバーシティ講演会 食×SDGs ~今なにが課題か~
開催日程
令和4年8月4日(木)15:00~16:15 受付開始14:30

受付期間 | 令和4年7月20日(水)11:00~令和4年7月27日(水)19:00 |
---|---|
開催日程 | 令和4年8月4日(木)15:00~16:15 受付開始14:30 |
対象者 | 渋谷ハチコウ大学学生 |
定員 | 15人(抽選) |
会場 | 国連大学本部ビル1階 アネックス・スペース |
主催 | SDGs研究所 共催:国際連合大学 後援:渋谷区 |
受講料 | 無料 |
ハチコウ大学認定単位数 | 1単位/1出席 |
備考 |
※終了時刻は若干延びる可能性があります。 ※こちらのページは【会場参加】のページとなります。 |
地図
国連大学本部ビル1階 アネックス・スペース
※受付日終了後の申込については、受付することができませんので、ご了承ください。