将来世代に負担をかけない環境を維持していくために・・。
プラスチックを「資源」として有効活用することにより、 ごみ減量及び最終処分場の延命化を図ります。さらには温室効果ガスの排出削減をはじめとした地球環境の負担軽減を図ることを目的に、渋谷区では令和4年7月より当事業を開始しました。これまでの取り組みや今後の課題(環境問題等)について、お話しします。
渋谷ハチコウ大学
自主企画講座
渋谷区制90周年記念講座 渋谷区が考えるプラスチック資源回収~地球環境の維持を目指して~
開催日程
令和5年2月20日14:00~15:00
受付期間 | 令和5年1月25日11:00~令和5年2月9日19:00 |
---|---|
開催日程 | 令和5年2月20日14:00~15:00 |
対象者 | 渋谷ハチコウ大学学生 |
定員 | 20人(抽選) |
会場 | 渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ イベントスペース(渋谷ヒカリエ8階) |
主催 | 渋谷区生涯活躍推進課 |
講師 | 渋谷区清掃事務所長 勅使川原 武 氏 |
受講料 | 無料 |
ハチコウ大学認定単位数 | 1単位/1出席 |
地図
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ イベントスペース(渋谷ヒカリエ8階)
※受付日終了後の申込については、受付することができませんので、ご了承ください。