渋谷ハチコウ大学

自主企画講座

日本犬の成り立ちをゲノムから探る(総合研究大学院大学)

開催日程

令和3年9月25日(土)14:00~16:00

※本講座はZoomを使用したオンライン講座になります。受講にあたり、PC等デバイスの準備、通信環境、Zoomのダウンロードが必要となります。


【講座内容】
イヌは最古の家畜化された動物であり、現在も多くの人に親しまれています。しかし、家畜化が古かったこともあり、その起源はいまだ謎のままです。また日本犬はオオカミに近いなど、古い犬の系統ではないかと示唆されてきましたが、これまでに本格的な研究はなされていませんでした。本講演では現代と古代のハイイロオオカミ亜種(イヌ、ハイイロオオカミ、氷河時代オオカミ、ニホンオオカミ)の全ゲノム解析から、イヌの起源、系統間の交雑、東アジアへの分散、日本犬の成立について説明します。

受付期間 令和3年8月20日(金)11:00~令和3年9月10日(金)19:00
開催日程 令和3年9月25日(土)14:00~16:00
対象者 渋谷ハチコウ大学学生
定員 50人(抽選)
会場 オンライン(Zoom)
主催 渋谷区生涯活躍推進課(協力:総合研究大学院大学)
講師 寺井 洋平 氏(総合研究大学院大学 先導科学研究科 生命共生体進化学専攻 助教)
受講料 無料
ハチコウ大学認定単位数 1単位/1出席
備考 申込期間終了後、当選者の方へZoomミーティング参加のご案内をお送りします。

申込方法

シブカツ窓口・往復ハガキ・マイページ

往復ハガキの記入例はこちら

※受付日終了後の申込については、受付することができませんので、ご了承ください。