※こちらは会場参加のご紹介ページになります。先生がシブカツスペースにて講義を実施します。
Zoom参加を希望される方はこちらをクリックしてください。
【講座内容】
2020年、はやぶさ2探査機は小惑星リュウグウへの長旅から「玉手箱」といわれる試料を地球に届け、また別の小惑星へと旅立ちました。はやぶさ探査に続くサンプルリターンの成功で、小惑星探査は"日本のお家芸"となりつつあります。ところで、はやぶさ2探査機はどうして小惑星に向かったのでしょうか?小惑星を調べることで何がわかるのでしょうか?本講座では、はやぶさ2探査でこれまでに得られた結果を交え、小惑星探査が挑む太陽系の謎について紹介します。
私たちがどうして小惑星を目指すのか、一緒に小惑星の科学を楽しみましょう。
渋谷ハチコウ大学
自主企画講座
中止【会場参加】小惑星を目指す理由~はやぶさ2探査からわかること(総合研究大学院大学)
開催日程
令和4年1月22日(土)14:00~15:30

受付期間 | 令和3年12月17日(金)11:00~令和4年1月5日(水)17:00 |
---|---|
開催日程 | 令和4年1月22日(土)14:00~15:30 |
対象者 | 渋谷ハチコウ大学学生 |
定員 | 20人(抽選) |
会場 | 渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ イベントスペース(渋谷ヒカリエ8階) |
主催 | 渋谷区生涯活躍推進課(協力:総合研究大学院大学) |
講師 | 小松 睦美 氏(総合研究大学院大学 教育開発センター助教、早稲田大学理工学研究所 招聘研究員) |
受講料 | 無料 |
ハチコウ大学認定単位数 | 1単位/1出席 |
地図
渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ イベントスペース(渋谷ヒカリエ8階)
※受付日終了後の申込については、受付することができませんので、ご了承ください。