渋谷ハチコウ大学

自主企画講座

植物の生存戦略から学ぶ菌類、細菌やウィルスとの共生について

開催日程

令和5年8月31日(木)13:30~15:00

陸上植物が地上に登場したのは、人類が誕生した700万年前よりはるか昔の5億年前。その時から、さまざまな病原体と向き合ってきた植物の生存戦略から、私たちが学ぶべき点はあるのだろうか。ウィルスや細菌の存在が生物の多様な進化と繁栄をもたらしたという観点からコロナ禍を生きる現代の我々とウィルスや微生物との共生について考える。

受付期間 令和5年8月3日(木)11:00~令和5年8月17日(木)19:00
開催日程 令和5年8月31日(木)13:30~15:00
対象者 渋谷ハチコウ大学学生
定員 35名(抽選)
会場 渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ イベントスペース(渋谷ヒカリエ8階)
主催 渋谷区生涯活躍推進課
講師 東京農業大学 生命科学部 分子微生物学科 植物共生微生物学研究室 教授 齋藤宏昌
受講料 無料
ハチコウ大学認定単位数 1単位/1出席

地図

渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ イベントスペース(渋谷ヒカリエ8階)

申込方法

窓口、マイページ

※受付日終了後の申込については、受付することができませんので、ご了承ください。