渋谷ハチコウ大学

自主企画講座

インフレーションとデフレーション

開催日程

令和6年6月22日(土)、29日(土)13:30~15:00

コロナ禍が収まったと思ったら、今度はインフレーションが襲ってきました。しかし、それまでの日本では、バブル崩壊以降約30年に渡り物価が緩やかにしか上昇せず、下落する、つまりデフレーションになった時期もあります。なぜインフレやデフレになるのか、インフレが持続する欧米諸国に対し、なぜ日本は緩やかにしか上昇しないのか。本講では、これらの論点について、まず歴史=データから把握し、次にメカニズムを説明していきます。
※ 全2回の連続講座となります。

受付期間 令和6年5月24日(金)11:00~令和6年6月7日(金)19:00
開催日程 令和6年6月22日(土)、29日(土)13:30~15:00
対象者 渋谷ハチコウ大学学生
定員 35名(抽選)
会場 渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階)
主催 渋谷区学びとスポーツ課
講師 東洋大学教授 児玉 俊介 氏
受講料 無料
ハチコウ大学認定単位数 1単位/1出席

地図

渋谷生涯活躍ネットワーク・シブカツ(渋谷ヒカリエ8階)

申込方法

窓口・マイページ

※受付日終了後の申込については、受付することができませんので、ご了承ください。